【道の駅】藤樹の里あどがわ:高島扇骨

扇子(せんす)の骨(ほね)のことを扇骨(せんこつ)といいます。

日本で作られる扇骨のほとんどが滋賀県高島市(しがけんたかしまし)

で作られているって知っていましたか?

300年前(ねんまえ)に安曇川(あどがわ)堤防(ていぼう)に
植(う)えられた ある植物(しょくぶつ)を使(つか)って、
扇子(せんす)の骨(ほね)が作られはじめました。
材料(ざいりょう)はなに?
①桜(さくら)
②竹(たけ)
③ヨシ

*ヒントと答えは下にあるよ






どんな材質(ざいしつ)が 扇子(せんす)をあおぐのに

ちょうどよいかな?

こたえは!
②竹(たけ)でした!!



💓8

草津おみやげラボ

草津のヒト・モノ・コトを知って、世界に自慢♪ 草津おみやげラボは 『おみやげ』を通じて地域のヒト・コト・モノに触れる場を提供 貴方も『おみやげ』を通して自分たちのマチの魅力を発見しながら 地域の人々との交流をしてみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000