小さな子供と一緒でも!市のセミナーに参加できるなんてっ【まさか私が・体験談】

友人に誘われた 市のセミナー


大学の時に、企業と一緒に地域を学ぶ講義を受けていたので、

市で行われる まちづくりに関係するイベントは気にはなっていたけど、

なかなか一歩が踏み出せなかったけど、、、


『(同じ年の子供を持つ)私たちも関わっているから、大丈夫!!』

と、背中を押され、

ベビーカーを押して、行ってみると!

ワークショップで、草津の職人、作り手さんや、

行政、金融、同じく主婦の人と、『私が草津について思うこと』がお話できたり、


セミナーを聞いて、草津にはこんなモノがあり、

頑張っている人がいるんだな! と、体感することができました。


アーバンデザインセンターびわこ・くさつ(UDCBK)内には

キッズスペースがあり、子どもを遊ばせながらも、セミナーを聞くことや、

バリアフリーなので、ベビーカーのまま入って、寝かせたまま、滞在、

という ラッキーなことも多いです。


子育てって、楽しいことばかりではないけど、


ちょっとした時間に、
私の経験をみんなとお話し、それが まちづくり に活かされていく、
''私の生活も、社会に繋がっているんだな!'' と改めて感じました。

 【まさか私が・体験談 by A.K.さん】


このセミナーの内容は ↓↓

会場は ↓↓

を叶えるタネをまく。


草津おみやげラボ

草津のヒト・モノ・コトを知って、世界に自慢♪ 草津おみやげラボは 『おみやげ』を通じて地域のヒト・コト・モノに触れる場を提供 貴方も『おみやげ』を通して自分たちのマチの魅力を発見しながら 地域の人々との交流をしてみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000