【報告】すごろくでびわ湖1周疑似体験 小学校4年生総合学習に訪問2021.05.31 00:352021年5月25日(火)草津市立草津小学校 4年生(3クラス)の 総合学習に草津おみやげラボ 3人が訪問させていただきました。今回の目的は『地域を愛する心を育む』その学習の一環として、/この『まめバスすごろく』がピッタリ!\という嬉しい依頼♡まめバスすろごくの ルールはいたって...
【道の駅】藤樹の里あどがわ:高島扇骨2021.05.11 17:30扇子(せんす)の骨(ほね)のことを扇骨(せんこつ)といいます。日本で作られる扇骨のほとんどが滋賀県高島市(しがけんたかしまし)で作られているって知っていましたか?
【道の駅】マキノ追坂峠:メタセコイヤ並木2021.05.11 16:30高さ20m以上(いじょう)の大きなメタセコイヤという名前(なまえ)の木500本が2.5kmの道路(どうろ)の両脇(りょうわき)にあります。
【道の駅】湖北みずどりスーテーション:水鳥2021.05.11 16:25Photo by Kerorin(この写真(しゃしん)は 草津市(くさつし)湖岸(こがん)の草津水鳥観察所(くさつみずどりかんさつじょ)です)12月~2月に、草津市でもたくさんの水鳥(みずどり)を見ることができます。
【JR北陸本線】余呉駅 余呉湖:公魚つり2021.05.11 16:15余呉湖(よごこ)で釣(つ)れる魚(さかな)で、漢字(かんじ)で書(か)くと『公魚』が有名(ゆうめい)です。なにと読(よ)むでしょう?*ヒントと答えは下にあるよ
【JR北陸本線】長浜駅 浜ちりめん2021.05.11 16:05「ちりめん」という布(ぬの)の名前(なまえ)の由来(ゆらい)は?①外国(がいこく)「チリ」から伝(つた)わった。②糸(いと)を縮(ちぢ)めて、織(お)っている。*ヒントと答えは下にあるよ